CrystalTanuki’s blog

岩手県在住のたぬきもどきがお送りします。

10年近く古いパソコンをスペックアップして使っている話。

私はNECのVK19EXZCDという2011年ビジネスモデルを使っている。

https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-note/PC%252DVK19EXZCD.html

このPC、標準だとメモリが2GBしかなかったり、HDDだったりで最近のPCとは比べ物にならないほど使い物にならないスペックなのですが、こいつをメモリ増設とSSD化、あとwindows10にアップグレードして64bit化してなんとか今も現役で使っている。

CPUがceleron b840と、cinebench R15で110cbというとんでもないスコアを叩き出している。実際使っていると、起動してすぐのあたり、おそらくwindows updeteが走っているときだと思っているが、一切の操作を受け付けなくなる。逆に起動直後を過ぎるといたって普通に使えてしまう。確かにブラウザの表示が少しもたついたりするが、youtube流し聞きしながらこうやってブログ書くくらいのことはできている。

ちなみにcinebench R15で110cbというスコアは新品2万円で購入できるドンキPCに使われているatom x5 z8350とほぼ同等のスコア。atom z8350が4コアに対して、celeron b840は2コアなのでシングルスレッド性能は高いと思いたいが、所詮は五十歩百歩である。

ノートPCである以上CPU交換は難易度高めなので、他のボトルネックを解消していくことで現役で使っていきたい。

 

とりあえずメモリ増設。PC DEPOTでDDR3 PC3L-12800の4GBメモリを4000円程度で購入。

元々付いてるメモリが2GB1枚なので、単純に空いてるスロットに挿す。

型番にLが付いてる低電圧版のメモリのため動くか心配だったが、無事biosからも認識できている。

ということで2GB→6GBにメモリ増設完了。

 

次にSSDの換装とOSインストール(64bit化)。

元々win7からwin10の32bitにアップグレード済、つまりwin10のアクチベーションも通っている状態なので、win10の64bit用インストールUSBを作成しておく。win10のバージョンは古いやつネットから拾ってきて入れた。リンクは忘れた。

HDDはバックアップ取ってから取り外すのが鉄板だと思うが、今回はSSDに換装してクリーンインストールするのと、HDDを外付け化して読みだすためのケーブルもあるので、必要なデータはあとでHDDから引っこ抜けばいいやということで割愛。

素直にwindows純正アプリでwindows10の64bitインストールUSBを作成してみたものの、CPUが古すぎるのかインストール途中で固まって動かなくなる現象が発生。古いPCにwin10を入れるときはよくある話らしいので、定石通り古いwin10を探してインストールUSBを作成→インストールしてみたらあっさりインストールできてしまった。

 

ちなみにSSDインテル製128GBのSSD。まだwin7全盛期に購入したもので、たぶん今売られている500GBで5000円とかのSSDの方が性能は良いと思う。

ブラウジングがメインで言うほど容量要らなかったので手元にある128GBを使っているが、128GBって最近のiphoneの容量より下手すると少ない。今のところ特に困ってないので壊れるまでこのままかと思うが、再考の余地はありそうだ。

 

スペックアップした結果、まず起動直後以外は固まることなく使えている。

メモリ6GBでもchromeさんでタブ10個も開かない使い方していればメモリ使用量4GB少し超える程度で落ち着くのでまだ余裕ある。

SSDにしたことでHDDの機械音が無くなり待たされることも殆どなくなった。また、死にかけのバッテリーも幾分か持つようになってくれた。

やはり懸念はCPU。ちょっとしたことでCPU使用率100%になるので、いつまで使えるか分からない。

でもここまでブラッシュアップすると、画面が固まっても「またCPUが頑張ってるのか。少し待ってあげよう」なんて思えてしまうから不思議なもの。

hとりあえず使えるうちは使いたいと思う。

 

追伸

ホントはレッツノートが中古で格安で流通してるから欲しいと思っているけど、今のPCはテンキー付きなのがすごく便利でなかなか他のPCに手が伸びない感じです。

1366*768(HDとかFWXGA)モニタで少しでも快適にブラウジングする方法

前回の記事で、ノートを写真で撮って投稿するだけというスタイルで投稿してみたのだが、あまりに見た目が酷いので真面目に打ち込むことにする。

 

crystaltanuki.hatenablog.jp

 今回はHDとかFWXGAという、ひと昔前に流行っていた画面解像度モニタで快適にブラウジングする方法を提案したい。

単純にフルHDモニタの付いたノートパソコン使えばいい話なんだけど、そう易々とノートパソコンなんて買い替えるものでもないから、今ある資源を有効活用したい。

私が使っているノートパソコンはNECのVersa pro vk19exzcdという機種で

https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-note/PC%252DVK19EXZCD.html

製造が2011年と9年前のモデルらしい。

その頃のモデルのモニタ解像度って1366*768が主流だったと記憶している。

最近は新品2万円台の激安PCでさえモニタ解像度は1920*1080のフルHDだ。

同じ画面で表示できる情報量が1.97倍、約2倍は違うわけ。

これを少しでも最新のPCに近づけたい。

 

方法は簡単。

どのブラウザにもだいたいあると思われる「ズーム」機能を使えばいい。

ズームで拡大率を50%にすれば表示できる情報量が2倍になる。

と、記事を書きながらchromeさんでズーム50%にしてみたら文字が細かすぎて読めない。

私の視力(両目で0.3程度)であれば、拡大率75%にしておくと丁度いい。

いっぱい表示できても文字が読めなきゃ意味ないからね。

拡大率75%でも表示できる情報量は1.56倍。

使い勝手がガラッと変わるのでお勧めです。

 

追伸

ブラウザで味をしめて、それならwindows標準機能ですべてのアプリの拡大率を縮小してやれば快適になるはずと目論んでみたが、どうやらwindows標準機能では100%以上、つまりホントの拡大しかできないみたい。

最近のPCが解像度細かすぎて見えないことがあるってことなんですかね。

解像度細かすぎるのも一長一短あるってことですね。

 

20代最後の日から始めるブログ。

私はcrystal-tanuki。

20代最後の日である今、ブログに挑戦します。

日々の思いつきを記事にしていきたいと思います。

筆者は極度の思い上がりで自身の能力を遥かに超えた自信しか持ち合わせていないので、中身はスッカラカンです。

明日から30歳になるので、ダラダラと過ごした20代の空虚な時間を少しでも埋めることができたらいいなと思っちゃってます。

 

ということでスタート!←変なテンション